おなかが痛い下腹が重い・腰痛は子宮内膜症のサイン?

20代から30代に月経トラブルに関して質問するとおなかが痛い、下腹が重い、腰痛などの答えがかえってきます。「自分の生理は(症状が重いほう)」「女に生まれたから仕方ない」「治せないからあきらめる」と思いこんでいる女性が多いようです。私自身意識しているわけではなかったけれど「生理だからおなかが痛い「眠い」「イライラする」「旦那と喧嘩してしまう」「子供にどなってしまう」!そう思っていました。

排卵のころや生理前~生理中にかけてチクチク鈍く痛みます。だけど痛みや不快な症状は、自分で感じるものなので誰か比べるわけにはいきません。いつもどおり元気でゴキゲンな人もいれば運動でストレスを発散する人もいます。反対に明らかにイライラしており誰かに当たり散らさないといけないくらいコントロール不能になる人もいます。女性の多くがトラブルを抱えていても我慢しています。

生理痛

生理痛を我慢し続けていたら子宮内膜症だった

20代のとき子宮内膜症を経験しました。出張先で倒れてしまい救急車で病院にいくはめになりました。生理痛は、人とは比べられないのでどのくらい重いか表現しにくいですがいつもと違う!貧血!腰痛、痛みが尋常じゃない。起きていられないといった症状などがあらわれました。生理は、自然なもので本来痛みを伴わないといわれていますが、我慢ばかりしていたので痛みになれてしまい自分が子宮内膜症だったことに最初は気付かずにいました。でも私のように倒れて救急車で運ばれる前に我慢してはいけません。早めに婦人科で調べた方が良いと思いました。

生理痛は、デリケートでセンシティブな問題ですが、自分のカラダからのサインに関心を持つことは大切です。デリケートゾーンのムレや痒み異常な色やニオイ・大量のおりものなど性感染症だった!という話もよくきくし20代で未婚で婦人科に行くのは、誰もが抵抗のあることだと思いますが、早めに対処したほうが良いです。

子宮内膜症って何

子宮には、子宮内膜という粘膜があります。子宮内膜は、毎月ふかふかのベッドを用意して赤ちゃんがおなかに宿るのを待っています。だけど精子と卵子が受精しなければふかふかのベッドは、不要になります。毎月生理が来るのは、不要になった赤ちゃんのベッド(内膜)が剥がれ落ちるためおこります。本来子宮にできるはずの内膜が子宮と直腸の間にある直腸子宮窩(ダグラス窩)にできることがあります。女性にしか子宮がないのでダグラス窩も女性のみに存在します。

妊娠経験がない女性の10%が子宮内膜症

子宮内膜と同じようにダグラス窩で生理周期に合わせて増殖した内膜は血液が炎症を起こしやすいので、普通の生理痛より重くなり生理のたびに癒着がすすみます。10代、20代、30代、40代、50代と閉経するまで、トラブルが続きます。妊娠経験がない女性の10%が子宮内膜症というデーターもあります。症状は、普通の生理痛と似ており腹痛や腰痛などです。

子宮内膜症の治療に使われる低容量ピル

月経内膜症や、子宮内膜症に低容量ピルを使うことがあります。2013年に承認されたルナベル配合錠ULDは超低容量ピル(お薬)です。エストロゲン剤 エチニルエストラジオール(EE) とプロゲスチン剤 ノルエチステロン(NET) が含まれています。2008年に内膜症に使われる低容量ピルのルナベルLD、2010年に内膜症やPMDD(月経前不機嫌性障害)PMS(月経前緊張症)ニキビの治療薬として超低容量ピルのヤーズ、そして2013年に超低容量ピルのルナベルULDとピルの選択肢も増えています。保険適用の場合、お薬代は、2000円程。大きな負担ではありません。

低用量ピルと血栓症のリスク

ただバイエル薬品のヤーズをはじめとして2008年から2013年までの間にピル11品目のうち血栓による死亡例が3件。血栓の重症例が361件も報告されています。厚生労働省や日本産婦人科協会でも「薬の服用との因果関係が否定できない」と注意換気を呼びかけ血栓症のリスクに対する説明なども説明したうえで定期的な検診も呼びかけています。2010年に発売されたバイエル薬品のヤーズは、18万7000人の女性が使用しており3人の患者さんが死亡しています。

お腹が痛い

販売当初から血栓症のリスクに関する説明は記載されていたようです。しかし低容量ピルであっても超低用量ピルであっても医師から処方されて飲みぱなしでは、いけないのです。喫煙、肥満、既往歴、家族歴などリスク因子がなくてもピルを飲むことで血栓症を発症する可能性が高まることや血栓症が生命に関わる危険性があることを患者自身も理解したうえで服用しなければなりません。

私は、ピルを飲んだことがないのですが、数カ月前からPMS(月経前緊張症)改善にサプリメントを飲み始めました。最初は、効果あるのかな??と半信半疑でしたが市販薬やサプリメントでも飲まないより飲むと違うと実感しました。

コメントを残す

PAGE TOP